goo 花粉症特集2004年に掲載されました


●花粉症治療の嘘・ほんと

花粉症はスギ花粉を注射すれば治るとか、ステロイド剤を服用するのは危険、など口コミ情報の嘘・ほんと、最新の治療法について日本アレルギー学会、昭和大学藤が丘病院内科呼吸器客員教授、刑部義美先生にインタビュー。
■予防薬を飲めば花粉症にならない?
刑部 世界的に大人も子供もアレルギーを押さえ込む薬、予防薬というのが第一選択薬ですね。
どのような成分なんですか?
刑部 アレルギー反応が起こることによって、我々の体内でいろいろな化学伝達物質が過剰に出るんです。本当はばい菌やウイルスをやっつける役割をするのですが、より多く出て自分の身体をやっつけてるんです。それを押さえ込もうとする薬です。本来アレルギーというのはいいことをやってる。反応がない人はね。でも症状が出る人というのは過剰にそれが出てくる。アレルギー反応を抑える薬を予防的に発症する前から飲んでもらうわけです。スギとかが鼻に入ってきても反応が起こらなくなります。
ほどよく出るようにする薬なんですね。
刑部 そうですね。今、化学伝達物質があんまり出ないようにする薬を開発しているんです。でもゼロになっちゃうと今度はウイルスやばい菌がダイレクトに入って来ちゃいますから、我々は無抵抗になってしまいます。
微妙な薬ですね。人によって処方する薬の種類は変わってきますか?
刑部 市販されている薬を含めて何十種類しかないですから、それを症状に合わせて、眠くならないとか、夜だけとかいろいろと患者さんの要望を聞きながら、処方してるんですよね。ただ飲んでみて効果があるかないかというのは、薬の構造がまったく同じモノじゃないですから、ちょっと違ったりすると、その人に効く効かないっていうのがありますけれども、投与してみて様子を見るしかないですね。
いつから飲めばいいですか。
刑部 スギの花粉ってだいたい1月の下旬頃からだから、1月の成人の日が終わった頃から飲んでもらって、終わるのがゴールデンウィーク頃。ただし、ヒノキがあると、梅雨の頃まで。昔は対処療法しかなかったんですよ。鼻水が出たら鼻水をとめる薬とかね。鼻が詰まったら鼻の粘膜を拡張させる薬とか。
花粉症はちゃんと薬を飲まないと、どんどんアレルゲンが増えていくって言われたことがあるんですけど。
刑部 それはないです。最初からアレルゲンのDNAは決まっていますから。でも症状は悪化していきます。
■漢方薬やお茶は効く?
食べ物や漢方の中で、その薬に準ずるようなものはありますか? ナチュラル成分とか。
刑部 ありますよ。例えば小青竜湯とか。この薬でぴたりと治る人がいます。アレルギーを押さえ込む薬というのは、漢方薬の成分を見ながら、いろいろ試行錯誤して作ってますから。
参考にしているわけですか。
刑部 そうですね。だから似たような物質が入ってるんでしょうね。
小青竜湯ってどういう薬なんですか?
刑部 アレルギーを押さえ込む薬ということで、ぜんそくの患者さんとかアレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎の患者さんに使われてますね。
目のかゆみもとれるんですか?
刑部 目は血流が少ないので、点眼薬じゃないとなかなか利かないです。アレルギー性の結膜炎の場合は点眼薬ですよね。飲み薬だけだと対処できない場合が多いです。
甜茶などのお茶やサプリメントは効くんですか?
刑部 そんなに高価なものでなければまず試してみたらって患者さんには言ってます。ロイヤルゼリーみたいに3万円も4万円もするものはちょっとどうかなって思うんですけど、3千円くらいのものならちょっとやってみたらいい。薬とバッティングすることもないですから。
自分に合ったモノを探すことですね。
刑部 そうですね。いろいろ試してみて。それから信じることが大切です。
■スギの花粉を注射するのは危険?
体質を改善するというのは可能ですか?
刑部
体質改善のために、アレルゲンを打つリスクを語る刑部先生。
体質改善のために、アレルゲンを
打つリスクを語る刑部先生。
昔、抗アレルギー薬というのがないときは、スギの花粉とかハウスダストとか、体質改善の治療をかなりやられたことがあるんですよ。どういう治療法かというと、減感作療法と言って、たとえばスギの花粉だとわかったら、スギの花粉のものすごく薄い一千万分の一くらい薄めたものを少量打っていくんです。原液を打っちゃったら発作を起こしちゃいますから。弱いものを二年くらいかけて、二日に一度づつ打っていくわけですよ。一千万から百万、百万から十万、一万という具合に徐々に薄皮を剥がすようにアレルゲンを増やしていくんです。そして最後には原液ですね。80%くらいの改善率があるっていわれているんです。

でもこの治療法は小さな病院ではやらない方がいいと思うんです。なぜかというとアレルゲンを打つから発作を起こして呼吸停止とかになっちゃう場合がありますよね。非常に危険だから救急施設がちゃんと整っているところじゃないと駄目です。そうすると大学病院などの大きいところですよね。そこに一週間に2、3回、2年間通い続けられる人っていうのは限られてるでしょう。普通に働いている人は行けないですね。大学病院に行ったら半日かかりますから。
そこまでやって二年後に治らなかったらいやですね。
刑部 そういうこともありますよね。そのうち遺伝子組み換えで治りやすい人、治りにくい人というのがわかるようになるんじゃないですかね。それは期待してください。体質改善は、小学校にあがる前のお子さんなら、お母さんが付き添ってあげれば大学病院でも通えますけどね。
でも子供だと怖いですよね。ショック死したりしたら。
刑部 そうですよ。体質改善っていうのはよほどのことじゃなくてはやらないですよね。
■ステロイド剤に副作用はある?
刑部 ステロイドっていうのはアレルギーの特効薬です。アレルギー反応を完璧に抑えますから、まったく症状がなくなります。アレルギー疾患にとってはステロイドっていうのは魔法の薬ですよ。ただステロイドには副作用があるんですよね。
やはりあるんですか?
刑部 ありますよ。一週間や二週間程度の服用なら大丈夫ですけど。飲み続けると、糖尿病になったり白内障になったり、骨がぼろぼろになったり心筋梗塞になっちゃったり、いろいろと副作用が出てくるんですよ、ステロイドは。上手く使えば良いのですが、諸刃の剣です。
花粉症のシーズンは2か月ありますよね、その期間ずっと飲むと副作用がでますか?
刑部 鼻がたれてたれて仕事に支障をきたすような場合は、飲む薬を5日分くらい出します。その後に抗アレルギー薬を使うと非常にいい結果になる。ステロイドの使い方は、短期漸減っていうんですよ。短期間使ってぱっとやめる。だらだら使ったら駄目です。症状が強い時に3日間くらい使ってすぐやめる。
点眼薬はどうですか?
刑部 ステロイド剤の点眼薬はあまり長く使うと白内障になってしまいます。だからステロイドの点眼薬もよっほど症状が強い時以外はあまりやらないように。一か月も二か月も毎日点眼したらよくないですよ。点眼薬も悪いときにぱっと使ってすぐ抗アレルギー薬に切り替える。
ステロイド薬全身投与の副作用
◎感染増悪、誘発
○創傷治癒遅延
白内障
○消化性潰瘍
●無菌性骨壊死(大腿骨頭他)
緑内障
◎糖尿病、過血糖
●ステロイド筋症
頭痛
○血栓、動脈硬化、血管炎
●皮膚線条、紫斑、皮膚萎縮
憂うつ症、悪心、胸やけ
○精神変調(多幸症など)
●高血圧
筋脱力、筋萎縮
○骨折
●不眠
易疲労性、皮膚条溝
○副腎不全
●高脂血症
エリテマトーデス様皮疹
○ざ瘡様発疹
皮下溢血
腹痛
○多毛症
色素沈着
吐血、下血
○骨粗鬆症
脱毛
低カリウム血症
○興奮
心悸亢進、心電図異常
発熱
○満月様顔貌
食欲不振
四肢温感、歯痛
○体重増加
食欲異常亢進
浮腫
○多尿
便秘、鼓腸
性器出血
○白血球増多
下痢
性欲減退
○月経異常
咽喉の渇き
甲状腺機能低下
○成長障害(小児)
多汗
しゃっくり

◎しばしばみられる重篤な副作用、○重篤な副作用(major side effects)
○しばしばみられる副作用、●高頻度に認められる副作用

出典:『鼻アレルギー診療ガイドライン──通年性鼻炎と花粉症』(ライフ・サイエンス刊)
■鼻のレーザー治療は永久治療?
刑部 レーザーはね。結局あれは対症療法で、反応を起こす場所を焼いちゃって反応を起こさなくするだけですから。
どこを焼くんですか?
刑部 アレルギー反応を起こす場所って鼻の中にあるんですよ。そこ全体を焼いちゃうんです。アレルゲンが入ってきても反応を起こす場所がなくなるわけです。
鼻水は出ないですよね。
刑部 出ないです。ただまた修復して治っちゃうと再発する可能性があるんですね。二年くらいは瘢痕化してぐじゅぐじゅしちゃってるから反応はでないだけで。
痛くないんですか。
刑部 最初の内は痛いですよ。子供には出来ないですね。一週間くらいは鼻がふくれちゃうし、火傷を作るわけだから痛いですよ。痛くて苦しいですよね。うまくいけば2年といわず一生でないかもしれないですが、それはやってみないとわからないです。
風邪をひいたときにも鼻水は出ないんですか。
刑部 出ないです。扁桃腺とっちゃうのと同じですよ。症状がほんとうにひどくて薬も飲みたくないし、苦しくてノイローゼになりそうでいやだという患者さんがいて、やってみたらとすすめたことがあります。
成功したんですか?
刑部 最初は良かったみたいです。
目は改善されてませんよね。
刑部 あくまで対症療法ですからね。
■花粉症は耳鼻科にいけばいい?
昨年花粉症になった時、眼科に行こうか、耳鼻科に行こうか、内科に行こうか、悩んだんですよ。つい子供のついでで小児科に薬を出してもらったりとか。昨年は失敗しちゃって症状が悪くなったんですけど。本当はどこへ行けばいいんでしょう?
刑部 アレルギー科って書いてあるところに行くんですね。
一応どこでもやってますよね。でも出す薬はそれぞれ違うし、耳鼻科の先生には眼科の先生に鼻の薬をもらうなんてとんでもないと、怒られたんですけど。
刑部 うちでは点眼薬も点鼻薬も出しますけどね。
刑部先生の場合は、アレルギーを専門にやってらっしゃるからいいけれど、花粉症が流行ってるからって看板をかかげる医師もいますでしょ。
刑部 アレルギーをちゃんと勉強している先生は理論的にわかってるから薬をちゃんと出せますけども。
患者さんには見分けがつかないですよね。
刑部
花粉症専門医の見分け方は、日本アレルギー学会の認定医または指導医であることを証明する看板が目印。
花粉症専門医の見分け方は、
日本アレルギー学会の認定医または
指導委であることを証明する看板が目印。
外科の先生もアレルギー科って書く先生もいますからね。医師会に電話してアレルギー科を標榜している先生を聞くといいです。アレルギー学会ってあるんですよ。その認定医とか専門医、指導医をもってる人は一応は勉強して試験受けてますから、信用をおけるので、医師会でそれを聞きなさいと。
花粉症は年を重ねるごとにひどくなるというものではないんですか?
刑部 年を重ねるごとにひどくなっていくことはないんです。その年の花粉の量とか体調によって違いますから。でも発症はいきなりなりますからね。82歳の高齢者の方で3月にゴルフしていたらいきなり鼻がふわっと出たって。友達は花粉症だっていうんだけど、82年間なったことがない、と。で、検査したらスギの花粉症でしたね。
■加湿器をかけるといい?
お風呂によく入るのはいいですか?
刑部
花粉症シーズンにかかせない、空気清浄機。
花粉症シーズンにかかせない、空気清浄機。
清潔にすることはいいことですよ。外出から家に入る前にコートとか服についた花粉をよく払ってください。3月になって寒かったのが暖かくなると、ぱっと窓を開けて空気の入れ換えとかするじゃないですか。あれはやめたほうがいいと思います。スギの花粉ってミクロの世界ですから。家の中をよく掃除してアレルゲンを自分の周りに近づけないこと。
加湿器はどうですか? 加湿して空気中の花粉を落とすというのは。
刑部 加湿器は、スギだけだったらいいんですけど、よく洗浄しないと、ダニが繁殖してしまうことがあるんです。空気清浄機の方がいいですね。後はマスクとか眼鏡をして。
洗濯物も外に干すよりは乾燥機でやったほうがいいですか?
刑部 そうですね。ひどいときは中に干しなさいっていいますよね。
お布団も干せないですよね。
刑部 マメにシーツをかえるのがいいですね。
コンタクトレンズについてですが、私はハードを使ってるので花粉症シーズンはまったくコンタクトレンズは使えないんです。ソフトコンタクトレンズなんかは使っても差し支えないんでしょうか?
刑部 よくないですね。結膜炎になります。入れっぱなしはよくないですね。
NOxをなくしたら、スギの花粉症はなくなるんでしょうか。
刑部 少しはなくなりますよね。
スギの木の手入れを国策としてやってほしいですね。

●花粉症ってどうしてなるの?-DNAと環境悪化説



昨年まではなんともなかったのに、ある年突然花粉症になってしまった……。花粉症ってどうしてなるの?そのメカニズムを、日本アレルギー学会、昭和大学藤が丘病院内科呼吸器客員教授、刑部義美先生にインタビュー。

刑部義美(おさかべ・よしみ)
医学博士。昭和大学藤が丘病院内科呼吸器の客員教授。昭和大学藤が丘病院(呼吸器内科・救命センター)勤続後、2002年おさかべクリニックを開業。アレルギー疾患(気管支喘息など)の研究に力をいれ、日本アレルギー学会ぜんそく死特別委員および、東京都アレルギー性疾患対策委員を兼任。 著書『ぜんそくで命を落とさないための本』(碧天舎刊)。日本アレルギー学会指導医・評議員。日本アレルギー学会喘息死特別委員。東京都アレルギー疾患対策喘息死部会委員。日本気管支鏡学会指導医。日本救急医学会指導医・評議員。関東救急医学会幹事。
■西洋文明がもたらしたもの
花粉症はいつ頃発見されたのでしょうか?
刑部 日本では1960年代です。最初はブタクサの花粉症が、耳鼻科でかなり問題になってました。ところが、60年代はブタクサ、ブタクサと言っていたのが、1970年代になって突然スギの花粉症が増加してきて、今にいたったわけです。

世界では日本より少し前の時期ですね。アメリカではブタクサの花粉症、カナダではメイプルが有名です。
どうしてこの年代から花粉症が出てきたのでしょうか?
刑部 文明の発達にしたがっていろいろ化学物質が出てくるじゃないですか。NOxとか排気ガスとか。1960年代はもはや戦後ではないから、経済成長に向けてどんどん発展していった。
NOxや花粉が化学反応を起こして花粉症が起こるということですか。
刑部 まあそうですね。花粉症ばっかりじゃなくて、アレルギー自体がだんだん増えていってます。花粉症もアトピーもぜんそくも結膜炎も全部同じ原因。西洋文明になるに従って、どんどん増えていくんですよ。

日本の戦前はそんなに文明は発達していなかったじゃないですか。だから、花粉症は問題にならなかったんです。だんだん西洋化していくに従って、だんだん増えてきたんじゃないかと思うんです。


アレルギー発症のメカニズム
出典:『鼻アレルギー診療ガイドライン──通年性鼻炎と花粉症』(ライフ・サイエンス刊)


■食生活との関係
どのような方がなるのでしょうか?
刑部 アレルギーっていう病気はだいたい遺伝的要因が非常に大きいって言われているんですね。で、遺伝っていうとDNAが関与してくるんです。どういうように関与してくるかっていうと、たとえばお父さんお母さんのどちらかがアレルギーの遺伝子を持っているとします。そしてお子さんが生まれますね。そうするとDNAが必ず伝達されます。そのお子さんが結婚なさって子供が生まれるとDNAがまた伝達される。だから、子孫のDNAと先祖のDNAを見るとあっ同じだなっていうのがわかるから、親子関係、親戚関係だってわかります。これが遺伝子ですよね。アレルギーも同じように伝わっていくんじゃないかって言われているんですよ。100%じゃないですけど。

だから逆を言うと、まったく先祖に遺伝的素因がない方が突然花粉症とかぜんそくとかっていうそういう疾患に陥ることは、100%じゃないですけど、少ないんです。アレルギーの疾患も持ってらっしゃる方は、よく話を聞いてみるとお父さんとかおじさんとかが持っていたり、非常に遺伝的素因が強いんですよ。
アトピー皮膚炎の子が食品添加物を摂取すると症状が出やすいですよね。 遺伝が原因であっても、食生活を改善すれば花粉症になりにくいということはありますか。
刑部 花粉症について言えば、反応する場所が違うから、食事は関係ないと思います。
身体が体力的に弱っている人や、高齢者や赤ちゃんが花粉症になりやすいということはありますか?
刑部 それはないです。健康でもなります。あくまで環境や体質の問題です。


全国地域ブロック別スギ花粉症有病率
出典:『鼻アレルギー診療ガイドライン──通年性鼻炎と花粉症』(ライフ・サイエンス刊)


■花粉症の仲間たち
刑部 ついでに話しちゃいますけど、このアレルギーにはどんな病気があるかというと、主に3つあります。ひとつはぜんそくって病気ね。もうひとつは花粉症とかアレルギー性鼻炎です。それからアトピー性皮膚炎ですよね。この3つがアレルギーの3大疾患っていうんですよ。この3つを一般の人が見ると、ぜんそくは肺だから内科だな、花粉症やアレルギー性鼻炎は鼻だから耳鼻科だな、で、アトピー性皮膚炎は皮膚科だ、と3つの診療科を思い浮かべるでしょう。出てくる場所が全然別だから、まさかこの3つの病気が同じ原因だってわかる人は少ないんですけども、実はこの3つはまったく同じ原因で起こる同じ病気の仲間なんです。
同じ原因とは?
刑部
花粉症もぜんそくもアトピー性皮膚炎も同じ病気の仲間。
花粉症もぜんそくも
アトピー性皮膚炎も同じ病気の仲間。
アレルギーの原因になるやつをアレルゲンって言うんですよ。どんなものがあるかというと、ハウスダストだとか、ダニ、スギ、ヒノキ、ブタクサ、ヨモギ、猫の毛、犬の毛、ハムスターの毛、モルモットの毛とかね。いっぱいあるわけですよ。そういうやつがアレルギーのDNAを持ってる人にふりかかってくると、いわゆるアレルギー反応を起こすわけですよね。この反応がたとえば皮膚の粘膜で起こってくるとアトピーに。鼻の粘膜で起こってくると花粉症に。目の粘膜で起こると目がかゆくなって結膜炎に。気管支で起こるとぜんそくです。人間の身体のどの場所で起こるかによって症状が違う。
  本家本元はみんな身体の中でアレルギー反応が起こることが原因なんです。だから同じ原因で起こってくる同じ病気だと。

たとえばね、3つの病気を持っている人もいるし、今まで花粉症だと思っていた人がある日突然ぜんそくに移行する場合もあります。
■アレルギーコップ説
アレルギーの遺伝子を持っている親に子供が二人いて、一人はその遺伝子を受け継いでいないということはあるんですか。
刑部 ないですね。たとえば双子の兄弟が生まれたとします。花粉症のDNAは、当然二人とも絶対にもってます。でも発症する人としない人がいるんですよ。
 
同じDNAを持った兄弟でもコップの大きさが違えば、ひとりだけ発症しないこともある。
同じDNAを持った兄弟でも
コップの大きさが違えば、ひとりだけ発症しないこともある。
それはなぜかと言うと、アレルギーコップ説って聞いたことないですか?この双子の兄弟のお兄ちゃんはなんともないのに、弟は花粉症だとします。同じ環境で同じ食べ物を食べて育ってるわけですよ。それは、アレルギーのコップの大きさが違うと思ってください。アレルゲンがどんどん入ってくるんだけど、弟さんのコップは小さいからすぐ溢れちゃう。お兄ちゃんのコップは大きいからどんどん入ってきてもこぼれないから症状がでない。
  でも、いつかお兄ちゃんが大きくなってタバコを吸うようになり、環境の悪いところで生活してアレルゲンがどんどん入ってくれば、症状が出る可能性がありますよね。でもちゃんと禁煙して生活環境を整えれば一生でないかもしれない。同じお父さんとお母さんから生まれてるからDNAは絶対あると思いますよ。
悪いところが受け継がれちゃうわけですね。
刑部 何%かっていう問題だと思うんですね。お父さんにアレルギーがあってお母さんにない場合、どのくらい受け継がれるか。だいたい昔は30%くらいが発症しやすいと言われてました。でもDNAっていうのは絶対に二人のをもらっちゃうからこのDNAはいらないっていうのはないと思いますよ。
それは調べてみないとわからないってことですよね。
刑部 そうですね。それぞれのDNAを見てみないとわからないですね。
■花粉症は、慢性の炎症
発症してない人が発症しないようにするにはどうしたらいいですか? 私もしかしたら今年は花粉症になっちゃうんじゃないかと心配している人がいると思うんですけど。
刑部 アレルギー性鼻炎と違って、花粉症って季節限定ですよね。花粉症っていうのは花粉が原因で起こるとわかってるのですから、当然、近づかないようにするというのが一番ですね。
じゃあ、花粉症になる前からマスクをして。
刑部 そうですね。アレルギーになるかどうか心配な人は検査してみればいいんです。
数値がちょっと大きかったら要注意と。
刑部 そうですね。
親戚に花粉症の人がいたらやっぱりなる確率がありますか。
刑部 おじさん、おばさんとか兄弟ですよね。
両親はどこからもらってきたんでしょうか。昔からあったんですか。
刑部
タバコはぜんそくや肺癌だけでなく、花粉症にも悪い影響を及ぼす。
タバコはぜんそくや肺癌だけでなく、
花粉症にも悪い影響を及ぼす。
非常に難しい質問ですけど、なり易い遺伝子をもった人は昔からいたんじゃないかと思います。病気の発症については、江戸時代からあったかっていうとそうじゃない。アレルギーっていう病気は慢性の炎症だって言われてるんですよ。だから大気汚染などで環境が悪くなって、後タバコとかね、化学物質によってたえず粘膜が刺激を受けていると、炎症を起こすじゃないですか。正常の粘膜じゃないですから、アレルゲンが入ってくると反応しやすい状態になってしまう。スタンバイ状態になってるんじゃないかな、と僕は思っているんですけど。
  ぜんそくはですね、まったくアレルギー的要素のない両親を持っていても、タバコとかを両親がすっていたりすると100人中1.7人の子供がぜんそくになっちゃう。だから、僕はアレルギーっていうのは文明病だって思っているんですよ。日本も戦前はあまりなかったじゃないですか。戦後ですよね、ぜんそくが増えてきたのは。東南アジアなんかはですね、なかったんですよ。
■未知なる物質との戦い
刑部 我々の身体っていうのは、ずっと何千年もかかって、昔から自然界にある物質に対しては抵抗力ができてるんですよ。ところが文明が発達すると、全く自然界にないものがどんどんできてくる。ある程度は人間の身体は対処できますけれど、まったく初めての未知なる物質が入ってきた時には、我々の身体は抵抗できない。だから自然のままのものならどんな物質でも対処できますけれど、自然でない新しく作り出されたものについては我々は抵抗力がなくて、反応を起こすんじゃないかって。
ちょっと話がずれちゃいますけど、未知の物質という意味で遺伝子組み換え食物なんか怖くないですか?
刑部 そうですよ。食品の人体への影響は何10年か後に出るかもしれないので怖い気がしますね。でも遺伝子組み換えができるようになると、アレルギーのDNAだけぱっぱーとはずせば、治療ができるのではないかと。アレルギーは遺伝病だから。
画期的かもしれませんね。でもどこに副作用が出るかわかりませんよね。
刑部 そうですね。それをすると抵抗力がものすごく弱くなっちゃうとか。アレルギーっていうのはひとつの過剰反応ですから。アレルゲンが入ってきて、それをやっつけようとしてるんだけれども、やっつけようとした結果、いろんな化学物質が出て来ちゃって反応しちゃうんだと思うんですよ。
アトピー性皮膚炎は、好酸球が増えて戦ってかゆくなっちゃうんですよね。花粉症の場合は何が花粉と戦っているですか。
刑部 鼻の粘膜で、スギの花粉を中和しようとするんだけれども、アレルギーの人は過剰反応するんですよね。だから抵抗した結果、鼻水が出たり、目がかゆくなったりする。スギの花粉が陽性ではない人っていうのはきっとうまく処理できるんでしょうね。アレルゲンを遺伝子組み換えでとっちゃったりすると、変な病気にかかりやすくなったりする可能性がありますよね。アレルギーの症状はなくなって、ぜんそくだったら気管支の粘膜では症状が起こらないようになるけれど、アレルゲンが入ってきた時には、簡単に肺炎になっちゃうとか。そういうこともありますよね。

年齢層別鼻アレルギー有病率
出典:『鼻アレルギー診療ガイドライン──通年性鼻炎と花粉症』(ライフ・サイエンス刊)



■子供の花粉症
花粉症の子供は最近増えているように思うのですが。
刑部 増えてますよ。10代~30代が昔はピークだったんですけれど、だんだん患者が増えてる。ご高齢者の方も増えてるし。ぜんそくなんかは生まれてすぐにぜーぜーひーひー言ってる子がいますよ。
どうして急に小さい子たちが増えたのでしょうか。
刑部 生活環境の変化によって、ハウスダストだとか、ダニが増えて、アレルギーのDNAを持った子供も増えているからだと思います。
花粉症も同じくですよね。子供は来院しますか?
刑部 来ますよ。0歳とか。
0歳だと治療はどうするんですか?
刑部 アレルギーを抑える予防薬を飲んでもらって、後はご両親が環境整備をしっかりすることです。
なんとかなってます?
刑部 なかなか100%というわけにはいかないですけど、症状は緩和してます。スギの花粉っていうのは軽いから、飛びやすいんですよ。ヒノキやブタクサはそこに行かないとかからないでしょう。花粉が大きいですから飛ばないんです。

スギは軽いから何百キロって飛びます。特にアスファルトだと飛びやすいですからね。スギの数自体も、植林でどんどん増えています。だからスギの花粉症は全国的なんですよ。
眼鏡とマスクをして学校に通わせるのはとてもかわいそうですね。家庭の事情が許すなら、今のところ、花粉のない地域に引っ越すしか子供たちを守るすべはないのかもしれません。

都道府県別有病率
出典:『鼻アレルギー診療ガイドライン──通年性鼻炎と花粉症』(ライフ・サイエンス刊)

  通年性アレルギー性鼻炎 スギ花粉症 有病率(%)スギ以外の花粉症 花粉症全体 アレルギー性鼻炎全体
1北海道 22.4 2.9 13.9 13.1 25.7
2青森 23.9 11.9 17.7 19.7 32.1
3岩手* 7.5 9.4 6.3 12.3 18.1
4宮城 17.2 21.3 16.0 24.3 31.8
5秋田 16.2 8.2 9.1 13.0 23.3
6山形 27.0 23.1 16.9 26.9 38.8
7福島 10.8 13.8 10.3 16.5 22.4
8茨城* 14.3 20.4 11.6 23.3 28.5
9栃木 18.9 22.0 6.0 23.1 32.3
10群馬* 18.9 19.2 5.8 20.2 30.1
11埼玉* 20.4 24.8 12.6 27.8 36.0
12千葉* 21.1 20.1 10.0 21.7 31.1
13東京 19.9 20.4 9.4 22.7 32.6
14神奈川 16.1 18.1 9.2 20.6 28.6
15山梨 14.2 26.9 15.0 30.0 32.3
16新潟 21.8 11.3 6.5 12.6 28.1
17富山 16.3 8.4 6.8 11.6 23.2
18石川 14.0 9.3 8.8 11.9 21.2
19福井 25.2 13.4 12.4 17.2 28.4
20長野* 12.6 25.9 17.7 33.0 39.1
21岐阜 23.4 21.0 18.5 24.9 35.9
22静岡 15.8 25.3 11.2 26.8 35.1
23愛知 16.2 17.5 14.2 21.3 29.0
24三重 17.3 24.8 11.0 26.4 34.5
25滋賀 17.3 12.5 15.0 16.9 28.8
26京都 15.4 16.7 13.8 20.5 27.8
27大阪 17.2 14.9 13.8 19.7 29.2
28兵庫 18.4 11.2 11.9 16.8 28.2
29奈良 18.2 14.3 12.9 17.7 27.3
30和歌山 17.8 17.4 9.6 21.3 27.7
31鳥取 12.7 11.4 5.1 13.9 24.1
32島根 21.3 14.1 9.7 17.9 29.9
33岡山 14.3 11.5 11.3 16.7 23.3
34広島 21.7 16.7 9.8 19.5 32.0
35山口 24.2 16.5 7.2 16.9 32.5
36徳島 13.8 13.4 10.5 15.2 22.6
37香川 20.1 13.9 11.2 16.9 30.7
38愛媛 20.0 21.1 16.1 23.0 33.2
39高知 15.8 25.7 8.5 27.1 34.7
40福岡 22.3 11.2 9.3 14.4 29.3
41佐賀 18.2 19.4 15.3 26.4 33.3
42長崎 16.9 8.0 4.5 9.5 22.7
43熊本 22.5 10.3 7.6 12.6 28.7
44大分* 16.5 14.4 3.1 15.3 27.9
45宮崎 23.1 11.6 6.3 15.7 28.9
46鹿児島 30.8 4.7 3.3 5.5 32.2
47沖縄 18.5 0.6 0.0 0.6 17.9
全 国 22.4 2.9 13.9 13.1 25.7
有症者数(人) 22.4 2.9 13.9 13.1 25.7
解析対象数(人) 22.4 2.9 13.9 13.1 25.7
注)調査対象者数は各都道府県人口10,000人に対し、0.8~2.4人(平均1.3人)とばらつきがある。1/10,000以下の県を*で示した。職業の同一性(耳鼻科医およびその家族)があり、無作為性にやや問題がある。地域差の傾向を示したものとしてご高覧いただきたい。